「美少年」 美少年酒造㈱(熊本県)
![]() |
![]() 町内に点在する古墳群や貝塚から、古い歴史がうかがえる城南町。江戸時代には細川氏の配下になりますが、熊本名物の辛子れんこんは切り口の断面が藩主の家紋に似ているからと、この時代に誕生しました。 蔵の創業は明治12年、現当主は4代目に当たります。「美少年」の酒銘は、唐の詩人杜甫の飲中八仙歌のうち、名門崔宗之の品位をうつして名づけられたものです |
---|
![]() |
美少年 「吟造り純米酒」 阿蘇山が育む清純な水と良質の米を命に、独自の「美少年酵母」を使用し、じっくりと伝統の技で醸したこの蔵の代表的な酒。コクと旨味の調和が絶妙で、しっかりと味があり、ほのかに吟香漂う爽やかで品のある辛口の酒質はその名の通り「美少年」な1本!
1800ml 税込2103円 |
![]() |
美少年 「神力」純米吟醸 「亀の尾」「備前雄町」等と並び称される幻の酒米「神力」を55%に精白。純粋培養した美少年酵母に加えて秀逸な熊本酵母を併用し、果実のような華やかな高い香りを放ち、新鮮で清々しくスムーズな印象の口当りを実現。味・香り・喉ごしともに上品で、バランスのとれた純米吟醸で、この蔵を語る上では一度飲んでおくべき1本!
|
![]() |
今年の割り当て3本のみ! 美少年「白生」にごり酒 焼酎文化の九州であえて日本酒をメインに造っている蔵元「美少年」。阿蘇山系の清らかな伏流水をもとに、良質の米だけを使用し、伝統の製法で磨き上げた昔なつかしい美少年のにごり酒。「どぶろく」とまではいきませんがもろみの部分が半分以上を占めるとろとろした田舎風。ふくよかな風味と心にしみる味わいです。
|