ブーン


ブーン醸造所の歴史は、J.B.クラース(J.B. Claes)が一軒の農家を買って醸造・蒸留所を始めた1680年にさかのぼることができます。
1860年にルイス・ポール(Louis Paul)がクラース家からこの醸造所と醸造設備を引き継ぎました。その当時ここではランビックとファロービールのみを醸造しておりましたが、醸造所の名前をブラッセリー・ドゥ・サン・ロッシュ(Brasserie de Saint Roch)と改め、1890年頃には醸造所の建物の横に新しい製麦所が建てられました。
後継者がいなかったルイス・ポールは、1898年に醸造所をピエール・トロク(Pierre Troch)に売却しました。しかしその後財政難に陥った醸造所は1927年に競売に付されることになって、醸造所の隣に住んでいたランビック・ビールのブレンダーでありパブのオーナーでもあったジャン・ド・ヴィツ(Jean De Vits)が醸造所及び隣接した倉庫を引き継ぎました。父の後を受け継いだレネー・ド・ヴィツ(Rene De Vits)は、そのソフトな味わいのランビック・ビールと繊細な味わいをもつグース・ビールで知られるようになりました。

自分の一族に後継者がおらず独身であったレネーは、1978年に醸造所をフランク・ブーンに売却しました。1975年以来ハル村(Halle)に住んでいたフランク・ブーン(Frank Boon)は、ランビック・ビールのブレンダーであり、地方でつくられていたエールの売買人でもありました。新しくオーナーとなったブーンは直ちにランビック・ビールの新たな熟成貯蔵に取り掛かり、醸造所の近代化に向けて一歩ずつ長い道のりを歩み始めました。
元の地所に空き地の余裕がなかった醸造所は1986年にレンベーク村(Lembeek)の中心地近くに移転せざるを得なくなりました。旧式の中古設備を備えた新しい醸造所が1989年に操業を開始しましたが、今ではそれぞれが8,000Lの容量をもつ木製大樽約62個と200個以上の小さめの樽を備えるに至っています。
今も醸造所はフランク・ブーンによって経営されており、毎年10,000HLほどのランビック・ビールを生産しています。ブーンで生産されたビールの大半はベルギーで飲まれていて、輸出は販売全体の約12%にすぎません。

以上輸入元資料より抜粋


新入荷ビールTOPへ

ベルギービールTOPへ


グーズ マリアージュ・パルフェ 2020 容   量 375ml
レイトビア97点
ブルーマスターが自ら樽を選び特別に厳選された3年熟成のまろやかなランビック(95%)と、1年熟成の若いランビック(5%)をブレンドしたビール。若いランビックは糖分と酵母を含み瓶内で発酵プロセスが続く為、瓶詰めしてから少なくとも6ヶ月間かけて瓶内二次発酵させます。その発酵と熟成により柑橘類やウイスキーを連想させる多くのフレーバー(バニラ、オーク、クローブなど)の特徴がはっきりとしていますが、さらに若いリンゴやワインのような酸味が爽やかな独特の味わい。さらに良いワインのように、数年間保存して熟成した味を楽しむこともできます。
アルコール 8%
原材料 麦芽、ホップ、小麦、糖類
タ イ プ ランビック
価   格 税込1320円



クリーク マリアージュ・パルフェ 2023 容   量 375ml
レイトビア97点
通常のランビック・ビールより風味もアルコール度数も強い、1年半熟成された特別なランビック・ビールを使用し、新鮮なワイルド・チェリーが1リットルあたり400グラム投入されたクリーク。ワイルド・チェリーをランビックに漬け込み二次発酵させた後、ビールはフーデルと呼ばれる大型のオーク樽に移され、更に6~8ヶ月熟成(瓶詰された後も追加の熟成工程が施されています)。ワイルド・チェリーをふんだんに漬け込むことにより、とてもフルーティ且つ甘みと酸味のバランスが絶妙で、ワインのような香りに加えフーデルでの熟成によるバニラやオーク、そして熟れた果物の様な違った一面をビールに与えています。このビールは長く熟成すればするほど口当たり柔らかく更なる魅力が加わる為、醸造所では本当の美味しさを味わうには、最低でも2年の瓶内熟成を推奨しています。
アルコール 8%
原材料 麦芽、ホップ、小麦、糖類、さくらんぼ
タ イ プ フルーツ・ランビック
価   格 税込1650円



グーズ ブラックラベル エディションNo.10 容   量 750ml
ブラックラベル最新作
元々はブーン醸造所設立40周年を記念して造られたビールで、今回使われたのは3種類の熟成ランビック(1年、2年、3年もの)。毎年ブーン醸造所は「ブラック・ラベル」のシリーズにおいて新しい味のビールを造り出していますが、全てドライな味わいとフルボディの後味という共通の特徴を持っています。第10弾となる今回は、醸造所の50周年も祝っていて、柑橘類の柔らかな酸味と心地よい滑らかさ、そして強い輝きが特徴です。
アルコール 7%
原材料 麦芽、ホップ、小麦、糖類
タ イ プ ランビック
価   格 税込2530円



アポジー 容   量 750ml
醸造所の「頂点」となるグーズ
1975年、「フランク・ブーン」はランビックとアウド・グースの伝統を受け継ぐべく「ブーン醸造所」を設立し、現在は息子のジョスとカレルにバトンタッチ。アウド・グースやアウド・クリークといった伝統的なランビック・ビールを再び有名にする為、彼が果たした先駆的な役割は計り知れない価値があり、アウド・グースを造って美味しく飲みたいという情熱が、醸造所とその全てのビール、そしてこの極上の「アポジー」を生み出しました。今回は醸造所の最も古いオーク樽と最も新しいオーク樽(フーデル)のランビックを特別にブレンドしていて、フランクの気付きと次世代を担う息子たち「ジョス・ブーン」と「カレル・ブーン」へのバトンタッチを象徴しています。ちなみにビール名の「アポジー(Apogee)」は「最も遠い、または最も高い地点」「頂点」という意味です。
アルコール 7%
原材料 麦芽、ホップ、小麦、糖類
タ イ プ ランビック
価   格 税込6050円



ミレジム 容   量 750ml
2023年産スカルベークチェリー
「ミレジム」とは一般的にワインのヴィンテージを指し、葡萄が収穫された年を示します。この言葉はしばしば高品質のワインと結び付けられますが、ブーン醸造所の場合の「ミレジム」はこの高品質ビールに使用した「さくらんぼ」が収穫された年を示しています。使用されるチェリーは全て地元で収穫されたスカールベークのチェリーで、1リットル当たり270グラムを使用し、まず「フーデル」と呼ばれる木樽で18ヶ月間熟成させたランビック・ビールと一緒に発酵させ、その後さらに6ヶ月熟成させます。瓶詰め後も瓶内発酵は続き、更に何年も熟成させる事が可能で、瓶熟成による味わいの変化も楽しめます。ワインのようなアロマと多様な風味を持ち、ランビックの控えめな酸味と豊かな果実味、オークとバニラの香りが調和。柔らかくまろやかな後味が口の中に長く残り、鴨のロースト、トマトソースベースのパスタやキノコのリゾットなどの料理を引き立てます。
アルコール 6,5%
原材料 麦芽、ホップ、小麦、糖類、さくらんぼ
タ イ プ ランビック
価   格 税込2640円



鬼のダーク 容   量 330ml
ランビックではない「ブーン」
1883年から醸造されている「鬼のダーク(Duivelsbier Dark)は、元々はハレ市を通過する巡礼者のために用意された特別なビールでした。このビールは継続的に醸造されてきましたが、醸造所の自然発酵のランビック・ビールの成功に押され、いつの間にかその地位を失っていました。しかし、2024年に味わいは継承しながら「モン(Mon)」という名前のマスコットを起用し、新たなラベルで再発進することになりました。はっきりとした麦芽の風味と、チョコレートやコーヒー、キャラメルの香り、コクと複雑味にとんだ味わいで、後口にはマイルドな甘さが楽しめます。
アルコール 8%
原材料 麦芽、ホップ、糖類
タ イ プ ストロング・ダークエール
価   格 完売



クリーク 容   量 375ml
1L当たり250gのサワーチェリー使用
1~2年熟成させたランビックに、1リットル当たり250gのサワーチェリー(スペイン・ガリシア産)を加え、深みと個性を与えるため古いオーク樽で熟成させたランビック・ビールとブレンドし、風味の良い味わいに仕上げたフルーツ・ランビック。「ブーン グース」を白ワインに例えるなら、こちらはフルーティーな香りが赤ワインのよう。甘酸っぱいフルーティーさをバックボーンに、アーモンドやバニラのタッチが滑らかで、飲みやすさだけではない複雑な仕上がりです。
アルコール 4%
原材料 麦芽、ホップ、小麦、糖類、さくらんぼ、甘味料(アセスルファムK)
タ イ プ フルーツ・ランビック
価   格 完売



グーズ 容   量 375ml
レイトビア91点
ランビックは「フーデル」と呼ばれるオーク樽で熟成させた自然発酵のビールで、これらの樽で最大3年間熟成させることにより、それぞれの「フーデル」がビールに独自の特徴を与え、酸味はマイルドに、アロマは豊かになります。「ブーン グース」の場合、18ヵ月間熟成させたランビック90%と、3年もののランビック5%、非常に若いランビック5%がブレンドされ、瓶内でさらに6ヵ月間発酵。伝統的な100%自然発酵ランビック・スタイルの最高例の1つで、良いスパークリングワインの酸味に、特別な野生酵母とオーク樽で長時間熟成させたことによるウイスキーのようなスモーキーさも少々感じられます。グレープフルーツのようなフルーティーさとオークのタッチが酸味と相まって、とても爽やかな味わいです。
アルコール 7%
原材料 麦芽、ホップ、小麦、糖類
タ イ プ ランビック
価   格 税込935円



ファロ 容   量 250ml
甘酸っぱさがクセになる
造りたての新鮮なビール「meertsbier」と熟成させたランビックをほどよくかけ合わせ、さらにブラウン・キャンディー・シュガーを加える事でやさしい甘さに仕上げられた、自然発酵の低アルコールビールです。標準のランビックビールよりお手頃価格の上、その豊かなスパイスと甘いキャンディーのような味わいが特に女性や若い世代に人気で、16世紀の頃から既に親しまれていた「ファロ」。現在手掛ける醸造所はあまり多くはありませんが、甘酸っぱく柔らかで芳醇な味わい、低アルコールで飲みやすい暑い日にピッタリなビールです。
アルコール 5%
原材料 麦芽、ホップ、小麦、糖類、甘味料(アセスルファムK)
タ イ プ ランビック
価   格 完売



フランボワーズ 容   量 250ml
木苺ビール
元来ラズベリーのランビックは、夏の数週間だけ醸造される珍しいものでしたが、「ブーン醸造所」は1976年から定期的な生産を開始し古い伝統を復活。こちらは熟成期間が1年未満のとても若いランビックに、1L当り300gのラズベリーを加えて造られています。若いランビックは通常マイルドで酸味が少ない為、繊細なラズベリーの味がしっかり行き渡ります。また、濃い赤色になるようにサクランボも少し加えます。非常に甘いラズベリーの香りを持っていますが、味はランビックの酸味とラズベリーの甘味がバランス良く、非常に軽いボディで高炭酸、とても爽やかでドリンカブル。
アルコール 5%
原材料 麦芽、ホップ、小麦、糖類、木苺
タ イ プ フルーツランビック
価   格 完売



グーズ ブラックラベル エディションNo.9 容   量 750ml
ブラックラベル最新作
元々はブーン醸造所設立40周年を記念して造られたビールで、今回使われたのは3種類の熟成ランビック(1年、2年、3年もの)。毎年ブーン醸造所は「ブラック・ラベル」のシリーズにおいて新しい味のビールを造り出していますが、全てドライな味わいとフルボディの後味という共通の特徴を持っています。第9弾となる今回は、かなりフレッシュな柑橘系の風味ときめ細かい泡立ちがあり、非常にエレガントで滑らか、特にまろやかなグーズに仕上がっています。
アルコール 7%
原材料 麦芽、ホップ、小麦、糖類
タ イ プ ランビック
価   格 完売



オード・クリーク 2020 容   量 375ml
1Lあたり400gのチェリーを使用
オード・クリークは一年物のランビックを使用した瓶内発酵の伝統的なクリークビール。姉妹ビールのブーン・クリークは1リットルあたり新鮮なサクランボを240g使用していますが、このオード・クリークには贅沢にも1リットルあたり400gものサクランボを使用しています(添加物や甘味料、ジュースなどは一切使用せずオーク樽で熟成した100%天然のサクランボ果実を使用)。ベースのランビックの味はしっかりと残しつつ、それを補うようにサクランボの柔らかな酸味、爽やかなフルーツ感が感じられます。瓶内発酵、無糖、無濾過、そして非加熱殺菌と、伝統的なスタイルで醸造されている数少ないオード・クリークの一つです。
アルコール 6,5%
原材料 麦芽、ホップ、小麦、糖類、さくらんぼ
タ イ プ フルーツ・ランビック
価   格 完売



グーズ ディスカバリーBOX 容   量 375ml×4
4種類飲み比べセット
通常グースは複数の樽のランビックをブレンドして作られますが、この飲み比べセットは、「フーデル(=オーク樽)」ごとの違いを味わうため、それぞれ異なる単一のフーデルのランビックが使用されています(厳密には、 グースにするため10%だけ若いランビックがブレンドされています)。
フーデルにはそれぞれの特徴があり、年齢・木の使われ方や野生酵母の微生物叢(マイクロフローラ)が異なります。「ブーン」には130以上のフーデルがあり、個々に番号が付けられていて、その中から味わい評価の高いものを厳選したのがこちらのセットです。ボトルごとの詳細な説明が書かれた試飲マニュアル(英語)で、フーデルの個性の違いを確認しながら楽しめます。また、醸造所からのお勧めとして、4種類をブレンドすることで世界に一つだけのオリジナル「ブーン グース」も造れます!
アルコール 8%
原材料 麦芽、ホップ、小麦、糖類
タ イ プ ランビック
価   格 税込7920円



スカルベークス・クリーク 2019 容   量 375ml
レイトビア98点
「スカールベーク」は、ベルギーの首都ブリュッセルの町の名前で、その昔クリーク・ビールに使用されるサクランボが豊富に収穫されることで有名な都市でした。時は流れ「スカールベーク」で収穫されるサクランボは減少し、ベルギーのクリーク・ビールでも見かけることが珍しくなりました。「ブーン」では、この伝統的なサクランボの生産量拡大と継続的な収穫を目的として、また既存のクリークと異なる全く新しい味わいを造るためにこのビールを醸造しています。1リットルあたり250グラムものサクランボを使用し、オーク樽で6か月間熟成させることで、力強いサクランボの風味にオークやバニラを連想するより複雑な風味が味わえます。サクランボの収穫年度がラベルに記されていますが、収穫量は限られ気象条件にも影響を受ける為、毎年は造られていません。
アルコール 6%
原材料 麦芽、ホップ、小麦、糖類、さくらんぼ
タ イ プ フルーツ・ランビック
価   格 完売



グーズ ブラックラベル エディションNo.7 容   量 750ml
ブラックラベル最新作
元々はブーン醸造所設立40周年を記念して造られたビールで、今回使われたのは3種類の熟成ランビック(1年、2年、3年もの)。毎年ブーン醸造所は「ブラック・ラベル」のシリーズにおいて新しい味のビールを造り出していますが、全てドライな味わいとフルボディの後味という共通の特徴を持っています。第7弾となるこちらは2021年6月8日に瓶詰めされ、興味深い柑橘系の香りを楽しむことが出来、とてもスムーズで心地よい炭酸具合で、食前酒にもってこいグース・ビールに仕上がりました。
アルコール 7%
原材料 麦芽、ホップ、小麦、糖類
タ イ プ ランビック
価   格 完売



グーズ ブラックラベル エディションNo.6 容   量 750ml
バックヴィンテージ
元々はブーン醸造所設立40周年を記念して造られたビールで、今回使われたのは3種類の熟成ランビック(1年、2年、3年もの)。毎年ブーン醸造所はブラック・ラベルのシリーズにおいて新しい味のビールを造り出していますが、全てドライな味わいとフルボディの後味という共通の特徴を持っています。シリーズ第6弾となるこちらは、エレガントで滑らか、柔らかなオークの風味と柑橘系のフレッシュな香り、そして適度な炭酸が心地よい、まろやかなグースです。
アルコール 7%
原材料 麦芽、ホップ、小麦、糖類
タ イ プ ランビック
価   格 完売



グーズ VAT 31 容   量 375ml
シングルカスク
通常「グーズ」は複数の樽のランビックをブレンドして作られますが、こちらは単一の樽のランビックを瓶詰(厳密には「グーズ」にするため10%だけ若いランビックをブレンド)。「No.31」の樽は1905年~1908年の間にドイツの「ボーデンハイム社」の為に製造され、第一次世界大戦の損害賠償の貨物の一部としてベルギーに到着し、ランビックを造る醸造所に運び込まれました。1988年にブーン醸造所に売却された後は1年物のランビックの熟成に使用され、1992年には「グーズ マリアージュ・パルフェ」という最高傑作を生みだした樽でもあります。2008年、長い年月使い込まれたNo.31は、樽の底に小さな亀裂が見つかり、12枚もの板が取り替えられました。しかし、完成した木樽から造られたランビックには、新しいオーク由来の香りと、100年以上も木樽に住み付いた野生酵母が醸し出す風味が見事に調和した、新しい世界が生み出されていました。更に4年半もの間熟成させたこの「VAT31」は、非常に繊細でまろやかなグースに仕上がりました。長い年月と新しい技術が紡ぎ出した、繊細な泡立ち、コニャックを思わせる香り、アプリコットやクルミ、そしてオーク樽からの豊かな芳香を楽しめます。
アルコール 8,5%
原材料 麦芽、ホップ、小麦、糖類
タ イ プ ランビック
価   格 完売



グーズ ブラックラベル エディションNo.5 容   量 750ml
ブラックラベル最新作
元々はブーン醸造所設立40周年を記念して造られたビールで、今回使われたのは3種類の熟成ランビック(1年、2年、3年もの)。毎年ブーン醸造所はブラック・ラベルのシリーズにおいて新しい味のビールを造り出していますが、全てドライな味わいとフルボディの後味という共通の特徴を持っています。2019年に瓶詰めされた「No.5」はブラック・ラベルの最新作で、他のエディションに比べて一層ワインの様にオーク樽の特徴が強く、ドライなテイストの中に優しいグレープフルーツのような香りを感じられます。
アルコール 7%
原材料 麦芽、ホップ、小麦
タ イ プ ランビック
価   格 完売



グーズ ブラックラベル エディションNo.2 容   量 750ml
バッグヴィンテージ
元々はブーン醸造所設立40周年を記念して造られたビールで、今回使われたのは3種類の熟成ランビック(1年、2年、3年もの)。毎年ブーン醸造所はブラック・ラベルのシリーズにおいて新しい味のビールを造り出していますが、全てドライな味わいとフルボディの後味という共通の特徴を持っています。2016年に瓶詰めされた「No.2」は、微かに青リンゴやオレンジの香りが楽しめるフルーティーな特徴を持ち、十分な熟成期間を経たことにより瓶詰直後や新しいエディションのブラック・ラベルに比べて、より滑らかで複雑な味わいへと変化しています。
アルコール 6,4%
原材料 麦芽、ホップ、小麦
タ イ プ ランビック
価   格 完売



ホーラル アウド・グーズ メガブレンド 2021 容   量 750ml
複数の醸造所の原酒をブレンド
1997年、サワービールが世界的に認知され人気が高まる中、ランビック・ビールの名前、品質、伝統を守るために、醸造者が集まり「HORAL(The High Council for Artisanal Lambic Beers、ランビック・ビール醸造者高等評議会)」を設立しました。HORALの醸造者たちは、2年に一度「Tour de Geuze」(ツール・ド・グース)を開催し、醸造所の門扉を開放しランビック・ビールを提供します。こちらはそのイベントの為、複数の醸造所のランビックをブレンドして造られる特別なアウドグーズです。2009年から2年に1度のリリースで、7回目となる今回は8ヶ所の原酒を使用しています(「Oud Beersel」「Hanssens」「De Cam」「Boon」「Lindemans」「De Troch」「Tilquin」「Timmermans」)。
※新型コロナウイルスの世界的な蔓延により、イベントは2022年に延期が決定しました。
アルコール 7%
原材料 麦芽、ホップ、小麦、糖類
タ イ プ ランビック
価   格 完売



グーズ ディスカバリーBOX 容   量 375ml×4
4種類飲み比べセット
通常グースは複数の樽のランビックをブレンドして作られますが、この飲み比べセットは、「フーデル(=オーク 樽)」ごとの違いを味わうため、それぞれ異なる単一のフーデルのランビックが使用されています(厳密には、 グースにするため10%だけ若いランビックがブレンドされています)。
―オーク樽No.91―
昔ノルマンディー地方のカルヴァドス熟成に使用されていたオーク樽No.91を用いて熟成された、非常に繊細でエレガントな味わいのビールです。現在この樽では伝統的なオード・グースと呼ぶにふさわしい、素晴らしくまろやかなランビックビールが造られています。VAT91は柔らかみがありフルボディで、複雑でありながら大変バランスの良いビールです。樽はユニークな縦長の楕円形で、倉庫のスペースを有効に使うことができます。
―オーク樽No.92―
オークの風味と複雑で絶妙なバランスの取れた、スモーキーでスパイシーな香りが特徴のビールです。この伝統的なオード・グースは、醸造所の試飲チームで一番人気があります。フルボディで複雑、かつスモーキーでスパイシーというユニークな味わいは、フランスのローヌ渓谷の赤ワイン醸造所で使われていたオーク樽によるものです。オークのニュアンスは、ビールの風味全体にはっきりと表れ、そしてランビックのアロマにたいへん好ましい印象を与えます。
―オーク樽No.108―
この伝統的なオード・グースにはとてもワインに似た印象があり、それはオールド・ビールの持つ独特の特徴と合わさることによりフルボディで力強い味わいとなり、また感覚が圧倒されるほどの鼻にツンとくるような酸味も含まれています。樽No.108は1935年から他の醸造所で使用されていたものですが、その醸造所のビールの特徴は鼻にツンとくるような酸味でした。この樽の特徴が、現在ブーンのグースのブレンドの特徴にもなっています。
―オーク樽No.110―
VAT110で熟成させたビールは、僅かにドライでフルボディ、そしてバニラやドライフルーツのニュアンスを合わせ持つビールになります。この樽は元々コニャックの熟成に使用されていたもので、醸造所では2009年よりランビックビールの熟成に使用しています。この伝統的なオード・グースは、樽中に存在するブレタノマイセス酵母の影響で様々な香りを持つのが特徴です。
アルコール 8%
原材料 麦芽、ホップ、小麦
タ イ プ ランビック
価   格 完売



フランボワーズ 容   量 375ml
木苺ビール
元来ラズベリーのランビックは、夏の数週間だけ醸造される珍しいものでしたが、「ブーン醸造所」は1976年から定期的な生産を開始し古い伝統を復活。こちらは熟成期間が1年未満のとても若いランビックに、1L当り300gのラズベリーを加えて造られています。若いランビックは通常マイルドで酸味が少ない為、繊細なラズベリーの味がしっかり行き渡ります。また、濃い赤色になるようにサクランボも少し加えます。非常に甘いラズベリーの香りを持っていますが、味はランビックの酸味とラズベリーの甘味がバランス良く、非常に軽いボディで高炭酸、とても爽やかでドリンカブル。
アルコール 5%
原材料 麦芽、ホップ、小麦、糖類、木苺、サクランボ
タ イ プ フルーツランビック
価   格 完売



グーズ ブラック・ラベル エディションNo.3 容   量 750ml
シリーズ第3弾
元々はブーン醸造所設立40周年を記念して造られたビールで、今回使われたのは3種類の熟成ランビック(1年、2年、3年もの)。毎年ブーン醸造所はブラック・ラベルのシリーズにおいて新しい味のビールを造り出していますが、全てドライな味わいとフルボディの後味という共通の特徴を持っています。エディションNo.3は、グレープフルーツなどの柑橘類の風味をやや抑え、去年のNo.2よりバニラとオークの風味を効かせています。
アルコール 7%
原材料 麦芽、ホップ、小麦
タ イ プ ランビック
価   格 完売



グーズ VAT 109 容   量 375ml
シングルカスク
同一のオーク樽(フーデル)で熟成された2年ものと3年もののランビックをブレンドしたビール。ランビックは熟成に使う樽によって味や風味が違うと言われ、樽ごとに使用年数や木の使われ方、野生酵母の微生物叢(ミクロフローラ)が異なっています。109番の樽は元々1910年頃にドイツでビールを入れるために作られた樽ですが、1935年からコニャックを貯蔵する為に使用されていました。2009年からブーン醸造所で使われ始め、その際ランビック・ビール用のフーデルとして樽の内側を剃りました。そのためオーク樽の風味がとても分かりやすいビールに仕上がっています。
アルコール 8,25%
原材料 麦芽、ホップ、小麦
タ イ プ ランビック
価   格 完売